メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

自分(家庭)に合った給湯器を選ぶポイント

自分(家庭)に合った給湯器を選ぶポイント

自分自身の健康管理には、日常的な体調管理や健康診断などを行うと思いますが、家も同じように定期的なメンテナンスや管理が重要です。



特に住宅の設備に関しては壊れてから検討する人もいると思いますが、定期的にメンテナンスや管理を行うことで無駄な出費を減らすことができます。なにより、いつ壊れるかわからない状態の心労は大きく、事前に準備をすることは非常に大切です。



ここでは、快適な生活を送るために必要な給湯器の選び方やタイプについて説明していきます。

給湯方式から選ぶ

給湯専用

キッチンや洗面所、浴室などに用いられる給湯専用の給湯器は、お湯を出すのみのシンプルな機能となっています。温度調節は、蛇口から水を混ぜて調節できるので、リモコンを設置しない場合もあります。

お風呂への給湯に関しては、自動でお湯をはる機能は無く蛇口から浴槽にお湯を貯めるものなので、単身用アパートなどに設置されることが多いでしょう。

風呂給湯器

キッチンや洗面所、浴室などにも用いられる風呂給湯器は、蛇口からお湯を出したり浴槽に自動でお湯をはったりするだけでなく、追い炊き機能も付いているのが特徴です。

浴槽には、湯はり用の穴が設置されているので、ここで浴槽の温度調節や管理、お湯はりの設定などが可能です。リモコンなどで全ての温度管理が可能なので、戸建てやファミリータイプの集合住宅などに用いられます。

ガス風呂釜

浴槽に入れたお湯をガスの力で温めて使用するのが、ガス風呂釜です。

水から湧き沸きあげるもので、残っている浴槽のお湯を追い炊きで沸かし直すこともできます。

追い炊き専用だけが付いたシンプルなものもあれば、洗面所の給湯ができるものもあります。

暖房専用熱源機

暖房専用の給湯器である暖房専用熱源機は、浴室暖房設備や温水式の床暖房に用いられます。

温水式の暖房設備にだけ対応しているので、キッチンや浴室などに使用するお湯を出すことはできません。


給湯暖房用熱源機

キッチンや洗面所、浴室などに使用される暖房専用熱源機は、蛇口からお湯を出すだけでなく、浴槽に自動でお湯をはることもできます。オプションで浴室暖房乾燥機や床暖房などもプラスできるのが特徴です。戸建て住宅やファミリータイプの住宅に用いられます。

風呂給湯暖房用熱源機

便利な給湯暖房熱源機のシステムに、追い炊き機能がプラスされたのが風呂給湯暖房用熱源機です。浴室乾燥機や床暖房なども使用する戸建てやファミリー向けにおすすめです。

お風呂沸かしのタイプから選ぶ

スタンダード

シンプルな機能が備わったスタンダードタイプは、自動保温や自動追い炊きが可能です。シンプルな機能のみとなっているので、自動のお湯はり機能が付いていませんが、このタイプが最も工事費が安く、求めやすい商品が多いでしょう。

オート

お湯張り、保温、追い炊きが自動でできるオートタイプは、リモコンの操作だけで簡単に設定された内容を保ってくれるのが特徴です。またボタン操作のみで、足し湯なども可能です。

フルオート

お湯張り、保温、追い炊きに加えて、自動の足し湯機能が追加されたフルオートタイプは、浴槽の温度や湯量を常に確認しなくても良いのが魅力でしょう。いつでも沸かしたてのお風呂が楽しめるので、家族が多い場合は特に便利です。

高温水供給式

自動のお湯張り機能は備わっていますが、自動の追い炊きや保温機能がないのが高温水供給式です。浴槽のお湯の温度が下がった場合は、高温水によって足し湯を行うことで無駄なガス代を使用せずに温かいお風呂に入れます。

エコ仕様の給湯器に多いタイプですが、初期費用が高額になりやすい傾向があります。

設置場所による種類

一戸建て

給湯機の設置場所ですが、一戸建ての場合は屋内と屋外のどちらに置くかによって給湯器の選び方が変わってきます。

一般的に一戸建ての場合、屋外に設置することがほとんどですが屋外でも壁かけ、地面や台に固定する据え置きから選べます。

積雪の多い地域では屋外でもベランダに設置する場合もあり、地域や環境によって設置場所を検討する必要があるでしょう。

マンション

マンションなどの集合住宅の場合、ベランダもしくはパイプシャフト(玄関の横にある給湯器スペース)を利用することがほとんどです。

パイプシャフトの場合、その中の大きさや位置、建物の構造によって設置できるタイプは限られてきます。そのため、事前に今設置されている給湯器の品番を確認してから選ぶ必要があるでしょう。

設置費用と光熱費から考える

光熱費が安い機種

光熱費を安く済ませたいなら、エコジョーズなどの最新モデルがおすすめです。スタンダードな給湯器に比べて価格が高く、初期費用もかかりますがランニングコストを削減することができます。

差額を回収するには、数年かかってしまいますが、環境に配慮しながら長期的に光熱費を抑えることが可能です。

助成金

現在、自治体によっては地球温暖化対策として、環境に配慮した給湯器に助成金を出している場合があります。これは高効率給湯器などが対象であり、補助の対象者が申請すると補助金が交付されます。

補助対象の給湯器はエコジョーズやエコキュートなどですが、自治体によって様々な条件があるので、事前に確認してから利用しましょう。

まとめ

快適な生活を送るために住環境を整えることは重要です。

その中でも、給湯器はご家族構成や使用頻度、お住いの住宅の種類に応じて選ぶことができます。たとえば、単身生活なのかファミリー向けなのか、一戸建てなのかマンションなのかなどによって選ぶ給湯器が変わってくるのです。

また光熱費を抑えてエコを意識できる給湯器もあるので、どのような基準で機種を選ぶのかライフスタイルやニーズに合わせて検討してみましょう。

リフォームや家族の人数が変わるタイミングで、給湯器の見直しがおすすめです。

ページ先頭へ戻る