給湯器で起こりやすい不具合一覧
お風呂やシャワー・水栓からのお湯を供給するのが給湯器です。家の中のお湯を管理している大切な機械で、給湯器が故障してしまった場合は一大事です。
ここでは給湯器が故障した際の状況や、その対策についてご紹介します。
給湯器が故障しやすい原因
給湯器の故障の原因で、一番多いものは「寿命」です。給湯器の寿命は、約10年と言われています。
実際、皆様のご自宅の給湯器はいかがでしょうか?お客様のお話を聞くと約12年から15年経過して、故障してしまったというお話を聞くことが非常に多いです。
お湯を作るのに必要な部品は、どうしても経年劣化で傷んでいきます。
寿命の次に給湯器の故障の原因の多くが冬場の「凍結」です。特に近年、寒さが厳しく群馬県内の平野部でも給湯器の凍結による故障が多発しています。
配管に残った水が凍ることで体積が増え、給湯器の部品を破損してしまい、給湯器の故障につながるというものです。
給湯器が凍結した場合、部材の交換が必要になりますので先述の寿命との兼ね合いも踏まえてメンテナンス方法を検討していくことをオススメします。
給湯器が故障しやすい箇所
給湯器の故障個所としては、大きく分けると
・給湯器内部(機能部)の問題
・追い炊きの循環の問題
・リモコンの接続などの配線の問題
これらが考えられます。
どの故障個所も、経年劣化や雪、大雨などの自然災害が原因で故障することが多く、一般的な使用や定期的なメンテナンスを行えば、故障することはありません。
「給湯器内部(機能部)」の故障
・お湯が出ない
・設定温度よりも低いお湯が出る
などの基本的な故障です。給湯器内部の故障の場合、経年劣化での故障なのか、ガスが足りないだけなのか、内部で不完全燃焼になっているのかなど多くの原因が考えられます。
「追い炊きの循環機能」の故障
お湯は貼ることができても、追い炊きができない。もしくは追い炊きしても、お湯が十分に温まらないといった故障です。
「リモコンの接続などの配線」の故障
給湯器を稼働させるために必要なリモコンの故障した場合です。故障してしまうと、温度設定やお湯はり、ご家庭によってはお湯張りの予約などができなくなります。
特に、よく使用するボタンから壊れていく傾向にあります。リモコンと給湯器の接続不良を避けるため、交換時期は給湯器本体とリモコンは一緒に行うことをオススメします。
給湯器で起きやすいトラブル・故障
給湯器のトラブルでは、下記5点の問い合わせが多いです。
・お湯が出ない
・追い焚きできない
・水が漏れている
・ガス臭い
・エラーが出る
それぞれの原因と対策について簡単に紹介します。
お湯が出ない・追い炊きができない
トラブルの中でも一番困るのが、「お湯が出ない・追い炊きができない」というトラブルではないでしょうか。
お湯が出ない理由は、大きく分けて2つあります。
・機械の部品の故障
・リモコンとの接続不良
部品の故障の場合には、修理・交換が必要ですので早急にご相談ください。
一方、リモコンとの接続不良の場合、電源を一度落とすと回復する場合があります。ただし、何度も同じ状況を繰り返すようでしたら、専門店にご相談ください。
また、追い炊きのできない原因として、下記の点も原因の一つに考えられます。
・浴槽内のお水の量が少ない
・フィルター部分にゴミが溜まっている
そのため、浴槽の水量を上げることや、フィルターの掃除をおこなうことで解消される場合もあります。また、追い炊きができないときにも、電源を落として一度リセットすることも解決方法のひとつです。
水が漏れている
給湯器本体の部品の故障の可能性があります。特に、凍結で給湯器の部材が破損した場合、水が噴き出すこともありますので、すぐに専門店に相談ください。
また、微量な水漏れであっても、部品の経年劣化などが考えられますので注意が必要です。
ガス臭い
考えられる理由として、下記の3点が挙げられます。
・ガスが漏れている
・給湯器内部で不完全燃焼をおこしている
・ガスの残量が少ない
ガス漏れの場合は、一酸化中毒になる可能性があるため、換気しましょう。ガスが漏れているかどうかは、ガスメーターで確認できますが、死に至ることもある一酸化中毒の危険がありますので、ガス業者にご相談しましょう。
給湯器が不完全燃焼を起こしている場合、排気口の部分にすすがついていたり、使用中にオレンジ色の炎が見えたりと、目視で不具合の兆候を確認することができます。確認できるとはいえ、給湯器本体に負担がかかっていることなので使用を控え、交換工事をご検討しましょう。
プロパンガスの場合、ガスの残量が少ないとガス臭くなることがあります。素人判断では、故障かどうかがわかりにくいため、早めにガス会社に確認をしてもらいましょう。
エラーが出る
エラーが出る場合、使用している給湯器の取扱説明書やメーカーの公式サイトに、エラーコードとその対応策が載っていますので、参考にしましょう。
万が一、取扱説明書が無い場合には、問い合わせ時にエラーコードを伝えていただくと、給湯器のどこが故障・不備があるのかスムーズにお答えすることができます。
また、エラーコードによっては故障ではなく、点検のお知らせの可能性もあります。この点検のお知らせは、使用開始から約8年から10年ほどで表示されることがあります。エラーコードが出ても、慌てないようにしましょう。
まとめ
生活の中で重宝しているお湯を作る給湯器だからそこ、故障すると困ります。「まだ使えるのにもったいない」と、思うかもしれませんが、10年を過ぎたあたりからメンテナンスや交換することをオススメします。