キッチンカウンターのワークトップ(天板)の種類や特徴
キッチンで調理中によく使う作業台「ワークトップ」。ワークトップは、素材や色を選ぶことで部屋の雰囲気をガラリと変えたり、料理するときの気分を楽しいものにしてくれたりしてくれます。
また、見た目だけではなく、傷つきにくい素材、汚れにくい素材などあります。
ワークトップの素材の特徴を知り、後悔しないキッチンリフォームをしましょう。
キッチンのワークトップとは
キッチンのワークトップとは、作業台のことを指します。調理の下ごしらえをしたり出来上がった料理を盛り付ける際に仮置きとして利用することもあります。
システムキッチンでは、シンクやコンロと一続きになっている場合が多くなります。この一続きになるかどうかは、お選びいただくワークトップの素材によって異なりますので、ここではワークトップの種類についてご説明いたします。
8種類あるワークトップの素材と特徴
1.人工大理石の特徴
人工大理石は、非常に人気のあるワークトップです。選ばれる理由は、ホワイトを基調としたカラーバリエーションが多いことです。キッチンスペースは、レンジフードなどの換気システムの関係で、閉鎖的になりやすい場所ですから、明るい色がぐっと引き立つのです。
従来の人工大理石は、汚れが染み込んでしまう、熱で焦げてしまう、ひびが入りやすいなどのマイナス面も多くありました。しかし、最新の人工大理石は、ステンレスのワークトップと同じように、熱したフライパンをそのままワークトップに乗せても焦げつく心配がありません。
また、大理石にひび割れも大きなひび割れでなければ表面を研磨(削る)することでひび割れが目立たなくなります。ただ、注意していただきたいのが、人工大理石には種類があるということです。商品によっては、同じ人工大理石でも熱に弱く、焦げ付いてしまうものもあります。
この「熱に強いか・弱いか」は、見た目で判断することが難しい為、検討の際はかならず素材だけでなく、素材のグレードの確認をするようにしましょう。
2.ステンレスの特徴
ステンレスのワークトップの良さは、劣化や熱に強いことです。そのため、今も昔も根強い人気のワークトップです。
ステンレスのワークトップにシンクを組み合わせた場合、隙間がない商品もあり、掃除がスムーズになります。さらに、ステンレスは汚れや匂い移りもしません。
ステンレスのワークトップには、大きく分けて2つのタイプがあります。表面に加工のされていない「つるんとしたタイプ」と、エンボス加工がされて表面が「ぼこぼこしたタイプ」です。
おすすめはエンボス加工のされているワークトップです。エンボス加工がされていることで、ワークトップの拭き掃除のときの拭きムラが出にくいこと、傷がつきにくいことが特徴です。
ステンレスのワークトップの場合、カラーバリエーションがないためホワイトなどの明るい色を選ぶことができず、アルミ色のみになります。
3.人工水晶石(クォーツストーン)の特徴
人工水晶石は、高級人造石クォーツストーンと言われています。素材すべてが水晶というわけではありませんが、見た目が美しく、他の素材とは違う上質な仕上がりで、キッチンにいる時間が楽しくなること間違いなしです。
但し、人口大理石と違い、水晶は表面を削るなどの加工が難しいため、キズなどの補修が難しいです。また、加工が必要なL型のキッチンリフォームの場合、繋ぎ目に段差が付きやすくなりますので、あまりお勧めできません。
クォーツストーンの実物が見たい方は、タカラスタンダードのショールームに行けば展示されています。
4.木製の特徴
取り扱うメーカーの少ない木製のワークトップですが、木質建材メーカーの「WOOD ONE」さんにて商品を取り扱っています。木製のワークトップは風合いがよく、見た目に温かみを感じるキッチンになります。
ただ、木なので水や火に弱いことから、水回り、とくにキッチンには不向きとされています。そのため、加熱機器・シンクまわりはステンレスを使用する、などの考慮とお手入れが必要になりますが、手を加えれば加えるほど木は良い味を出します。
5.天然石の特徴
日本では、天然石の中でも「御影石」を使うキッチンが多くあります。まず、天然石とあって御影石は、今までご紹介したステンレスや人工大理石と物質が違います。
御影石のワークトップは、花崗岩の塊から切り出した一枚ものの石が使用されています。素材自体が異なるため、非常に高価なワークトップです。
御影石の良い点としては素材自体が硬いためキズに強く、汚れも落ちやすい点です。
一方、御影石のワークトップを採用した時に気になるのが、シンクとのつなぎ目です。どうしても素材の異なるものをつなぎ合わせなければいけないため、段差ができてしまい、その部分に汚れが溜まりやすくなります。
6.タイルの特徴
数多くの色や柄のあるタイル。組み合わせ方によっては、世界でたった1つのキッチンになります。
タイルは、熱や油汚れに強いため、ワークトップだけではなく、キッチンの壁などにもに使われています。
但し、タイルの目地部分の汚れやすいため、日常的なお手入れが必要になります。
7.メラミンの特徴
ワークトップで使うメラミンは、メラミン樹脂や紙などで構成された化粧板に、高い圧力をかけて加工した「高圧メラミン材」が使われています。メラミンは低価格なので、手軽にリフォームしたい場合にオススメです。
汚れや傷にも強いため、キッチンでの作業の際に液体をこぼしてしまった場合でも、タオルでふき取るなどの簡単にお手入れができます。
しかし、熱に非常に弱いため、熱したフライパンをそのままワークトップに置くと、メラミンが変色してしまう恐れがあるので注意が必要です。
8.セラミックの特徴
最近、テレビCMでもよく耳にするのが、セラミックのキッチンです。セラミック素材は、焼きものならではのつや消しのマットな風合いが高級感を演出します。
但し、キズや衝撃に強いものに改良がされていますが、端部などに力を加えると欠ける可能性があります。
御影石同様、セラミックのワークトップを採用したときに気になるのが、シンクとのつなぎ目です。どうしても素材の異なるものをつなぎ合わせなければいけないため段差ができ、汚れが溜まりやすくなるのです。
まとめ
ワークトップの素材選びは、キッチン全体のイメージや使い勝手を大きく左右します。せっかくのキッチンリフォームですから、いままでのキッチンよりもさらに料理が楽しくなるようなワークトップにしてみませんか?