メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

スタッフブログ

タンク一体型トイレとは?メリット・デメリットやオススメ商品を解説

庭野 亜優

庭野 亜優

トイレは一般的に普及している分離型トイレや、後ろにタンクを設置しないタンクレストイレなど、様々な種類があります。
トイレの種類にはこの他にも「タンク一体型トイレ」があり、他の種類とは異なる特徴を持っています。
具体的にどのような特徴があるのでしょうか?
そこで今回は、タンク一体型トイレの特徴やメリット・デメリット、他のトイレとの違いについて解説します。
最後におすすめ商品も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

1.タンク一体型トイレとは?

タンク一体型トイレとは?メリット・デメリットやオススメ商品を解説 |群馬県内施工実績No1のミヤケンリフォーム

トイレは主に便器・便座・タンクの3つから構成されています。
タンク一体型トイレはこの3つのパーツがすべて一体になったトイレです。
すべてのパーツが一体になっているため、スッキリとした印象になっており、スタイリッシュなトイレ空間をつくりたい場合にススメです。

2.タンク一体型トイレのメリット

タンク一体型トイレとは?メリット・デメリットやオススメ商品を解説 |群馬県内施工実績No1のミヤケンリフォーム

タンク一体型トイレを選ぶことのメリットを紹介します。

・掃除がしやすい

タンク一体型トイレとは?メリット・デメリットやオススメ商品を解説 |群馬県内施工実績No1のミヤケンリフォーム

タンク一体型トイレのメリットとして、掃除がしやすい点が挙げられます。
便器・便座・タンクがすべて一体となっているため、各パーツの継ぎ目や隙間が少なく、凹凸も少なくなっています。
そのため、トイレ本体を掃除する際には凹凸などに引っかかることもなく、スムーズに掃除を進められるでしょう。
また、タンク一体型トイレは縁のない便器が主流となっており、掃除がしにくい巻き返しの部分が汚れにくいという特徴もあります。
トイレ掃除の負担を少しでも軽減したい方に適したタイプと言えるでしょう。

・スタイリッシュなデザイン

タンク一体型トイレとは?メリット・デメリットやオススメ商品を解説 |群馬県内施工実績No1のミヤケンリフォーム

タンク一体型トイレは便器とタンクが分かれた分離型に比べて、スッキリとした印象になるのが特徴です。
スタイリッシュなデザインを採用するトイレも多く、洗練されたトイレ空間にしたい方には特にオススメです。

・手洗いの有無を選べる

タンク一体型トイレとは?メリット・デメリットやオススメ商品を解説 |群馬県内施工実績No1のミヤケンリフォーム

タンク一体型トイレはタンクの上部にある手洗いの有無を選ぶことができます。
トイレの中に手洗い場が設けられていたり、トイレ空間をよりスッキリ見せたかったりする場合は、手洗いなしの一体型トイレを選ぶと良いでしょう。
逆に、トイレ空間が狭めで別途手洗い場をつけられない時は、タンク上部に手洗いをつけることも可能です。
なお、タンク一体型トイレは手洗いするところの開口部が分離型に比べて広めにとられており、さらに手前に向けて傾斜がついているため、手洗いがしやすいというメリットもあります。

3.タンク一体型トイレのデメリット

タンク一体型トイレとは?メリット・デメリットやオススメ商品を解説 |群馬県内施工実績No1のミヤケンリフォーム

タンク一体型トイレを選ぶことで様々なメリットが得られますが、その一方でデメリットに感じる箇所もあります。
どのような部分にデメリットを感じてしまうのか、解説します。

・パーツのみ交換ができない

便器・便座・タンクがすべて一体になっているため、パーツのみの交換に対応できない点はデメリットです。
例えば便座が割れてしまった場合、分離型トイレなら便座だけ取り外して新しいものに交換すれば済みますが、一体型トイレは便座も一体になっているため、交換する時はトイレごと交換しなくてはいけない場合もあります。
基本的にはトイレを購入すると保証期間が設けられていますが、保証期間が過ぎてしまうと修理費用が発生し、トイレを丸ごと交換する必要が出てくるので注意が必要です。

・機能を自由に追加できない

タンク一体型トイレとは?メリット・デメリットやオススメ商品を解説 |群馬県内施工実績No1のミヤケンリフォーム

タンク一体型トイレは各メーカーや種類によって、備わっている機能がすでに決められています。
そのため、あとから必要な機能を追加したくてもできない場合が多いでしょう。
また、機能を追加できたとしても必要な機能だけでなく、不要な機能まで追加しなくてはいけない場合が多く、費用も高くなってしまいます。

・連続使用に適していない

タンク一体型トイレとは?メリット・デメリットやオススメ商品を解説 |群馬県内施工実績No1のミヤケンリフォーム

タンク一体型トイレは分離型と同様に、タンクに溜めた水を使って便器を洗浄します。
そのため、連続で使うと水量が不足し、十分に洗浄できない場合もあるでしょう。
特に家族の人数が多く、朝などトイレに人が集中する場合は注意が必要です。

・陶器製のようなツヤ感がない

タンク一体型トイレとは?メリット・デメリットやオススメ商品を解説 |群馬県内施工実績No1のミヤケンリフォーム

タンク一体型トイレの場合、タンクの素材が陶器ではなく樹脂が使われているケースが多いです。
樹脂製のタンクは陶器のようなツヤ感はなく、手触りも違ってきます。
陶器製にこだわりたい人は、タンク一体型トイレを選んでしまうとデメリットに感じてしまうでしょう。

4.分離型・タンクレストイレとの違い

タンク一体型トイレのメリット・デメリットについて紹介してきましたが、分離型やタンクレスとはどのような違いがあるのでしょうか?
ここで、分離型とタンクレストイレの特徴を解説しつつ、違いについて紹介します。

・分離型との違い

タンク一体型トイレとは?メリット・デメリットやオススメ商品を解説 |群馬県内施工実績No1のミヤケンリフォーム

分離型は便器と便座、タンクがすべて異なるパーツから構成されており、組み合わさってできたトイレです。
タンクやウォシュレットなどを細かく指定できるため、必要な機能を選んでつけやすいメリットがあります。
ただし、パーツがそれぞれ分かれているため、一体型と比べると掃除がしづらいです。

・タンクレストイレとの違い

タンク一体型トイレとは?メリット・デメリットやオススメ商品を解説 |群馬県内施工実績No1のミヤケンリフォーム

タンクレストイレは水を溜めておくためのタンクがないトイレです。
給水管から直接水を出す仕組みになっているため、連続で使用しても水量は変わりません。
タンクがない分、一体型トイレよりもさらに掃除がしやすくなっています。
ただし、水圧が低くなる2階・3階に設置すると、水を流す勢いが弱まってしまうデメリットがあります。
また、トイレ本体に手洗いをつけられないことから、トイレの中に別途手洗い場を設置しなくてはなりません。
一体型と同様に、タンクレストイレも便器と便座が一体になっていることから、故障した場合はトイレを丸ごと交換する必要があるでしょう。

5.タンク一体型トイレのオススメ商品

・【TOTO】GG-800シリーズ

タンク一体型トイレとは?メリット・デメリットやオススメ商品を解説 |群馬県内施工実績No1のミヤケンリフォーム

GG-800シリーズは、オート開閉などの機能を多数搭載した一体型トイレです。
便器にはTOTO独自の「セフィオンテクト」という加工が施されており、従来の陶器に比べて汚れを落としやすくなっています。
また、便器表面に水の膜をつくり、汚れをつきにくくする「プレミスト」機能も備わっているため、セフィオンテクトとの組み合わせでより一層便器を汚れから守ってくれます。
その他にもオート開閉や温風乾燥、便器のふたが閉じた後に自動で洗浄してくれるモードなど、便利な機能がいくつも搭載されています。

・【LIXIL】アメージュシャワートイレ

タンク一体型トイレとは?メリット・デメリットやオススメ商品を解説 |群馬県内施工実績No1のミヤケンリフォーム

アメージュシャワートイレは、LIXIL独自のキレイ機能と定番の快適機能が搭載された一体型トイレです。
頑固な水垢と汚れをどちらも落としやすくする「アクアセラミック」で構成され、手洗い場も吐水口と鉢がなめらかにつながったデザインとなっていることから、サッと拭き掃除しやすくなっています。
また、アメージュシャワートイレは2本のノズルが搭載されており、1つはお尻専用、もう1つはビデ専用として使えます。
ビデ専用は広い範囲を泡沫水でやさしく洗い流してくれるので、デリケートな部分への使用にも安心です。

6.一体型トイレリフォームを検討している方はミヤケンリフォームにお問い合わせください!

タンク一体型トイレとは?メリット・デメリットやオススメ商品を解説 |群馬県内施工実績No1のミヤケンリフォーム

今回は、タンク一体型トイレの特徴やメリット・デメリット、おすすめ商品を紹介してきました。
タンク一体型トイレはスタイリッシュなデザインかつ、掃除がしやすいなどのメリットがあります。
また、タンクレストイレとは異なり2階・3階に設置しても流す水の量は変わりません。
ただし、すべてのパーツが一体となっていることから、各パーツが壊れた場合にはトイレを丸ごと交換しなくてはならないのはデメリットです。
これらの特徴を加味しながら、自分や家族に合ったトイレを選びましょう。

ミヤケンでは、一体型トイレ以外にも多数の商品を取り扱っておりますので、ぜひご検討くださいませ!

トイレ 商品

また、ミヤケンリフォーム館で実際にトイレ工事をした様子も公開しておりますので、ぜひ参考までにご覧ください。

トイレ施工事例

▼関連記事はコチラ▼

タンクレストイレとタンク一体型トイレの違いとは
パナソニックのタンクレストイレ「アラウーノS160」は汚れにくいって本当?口コミを徹底検証
トイレリフォームは業者選びがカギ!?安心して任せられる業者の見つけ方

ミヤケンでは、ホームページから無料お見積もりをご依頼いただけます!
「電話はあまりしたくない…。」
「概算だけでも知りたい…。」
という方は、ぜひホームページからお問い合わせください!

ミヤケンリフォーム お問い合わせはコチラ

▼お電話でのお見積もり依頼をご希望の方はコチラ▼
フ リ ー ダ イ ヤ ル    【0120-05-3838
ミヤケンリフォーム館  【027-243-3838

※来店予約は24時間受付しております。
※営業時間は9:00~18:00です。

【ミヤケンリフォーム館】
〒371-0013 群馬県前橋市西片貝町4丁目22−3

 

▼LINEからの無料お問い合わせはコチラ▼
専任のスタッフと直接やり取りが可能なLINEを活用して、いつでもお気軽にお問い合わせいただけます!
「写真を送って現状を見てもらいたい。」
「匿名で概算だけ聞きたい。」
という方は、ぜひ無料LINE相談をご利用ください!

ページ先頭へ戻る