メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

スタッフブログ

給湯器のリモコンが点滅したらどうすればいい?原因&対処法について解説

豊田 芹華

豊田 芹華

毎日使用する給湯器は、何らかの異常を検知してリモコンが点滅表示で知らせてくれる場合があります。
突然リモコンの表示が点滅すると、どうすればいいか困ってしまう方も多いでしょう。
そこで今回は、給湯器のリモコンが点滅する原因やお湯が出ない場合の対処法、さらに改善されない時の修理・交換についても解説していきます。
給湯器のリモコンが点滅表示していて困っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

1.給湯器のリモコン表示が点滅する原因

給湯器のリモコンが点滅したらどうすればいい?原因&対処法について解説 |群馬県内施工実績No1のミヤケンリフォーム

給湯器のリモコン表示が点滅する原因として、以下のトラブルが発生している可能性があります。

・水漏れ

リモコンが点滅表示していて、なおかつ蛇口からお湯だけでなく水が出なかったり、いつもより水の出が悪いと感じたりした場合は、給湯器内部で水漏れが発生しているかもしれません。
給湯器の内部で水漏れが起きてしまうと、ガスが不完全燃焼してしまい、一酸化炭素が発生する危険があります。

・ガス漏れ

給湯器のリモコンが点滅したらどうすればいい?原因&対処法について解説 |群馬県内施工実績No1のミヤケンリフォーム

給湯器にガスを供給するためのゴム管が外れていたり、劣化して破損していたりすると、ガス漏れが発生し、その結果リモコンの点滅で異常を知らせてくれている場合があります。
ガス漏れが起きているかどうか判断するには、部屋の中や給湯器本体の近くでガス特有の臭いがするか確認してみてください。
少しでもガスの臭いを感じたら、すぐに部屋を換気してガスの元栓を閉めます。
ガス漏れが起きた状態で給湯器を使ってしまうと火災の原因につながる可能性もあるため、注意が必要です。

・安全装置の作動

不完全燃焼や凍結による破損を防ぐために、安全装置が作動する場合もあります。
安全装置が作動するとリモコンで点滅表示され、給湯器が使えない状態になります。
ガス漏れや水漏れを起こしていなさそうな場合には、給湯器の安全装置が作動していないか確認してみましょう。
例えば夏場は外気温の高さなどが影響し、給湯器本体が異常に熱くなって安全装置が作動する可能性もあります。
また、冬場は一定の温度を下回ることで安全装置が作動する可能性が高いです。

・燃焼パネルの異常

給湯器のリモコンには燃焼ランプが取り付けられており、基本的には常に点灯しているものですが、燃焼に関する部品の破損や故障によって正常に火がつかなかったり、燃焼パネルに異常が見られたりする場合は、燃焼ランプが点滅します。
燃焼ランプが点滅しているとお湯も作れない、もしくはお湯が作れたとしてもいつもより温度が低かった場合、燃焼関連で問題が生じている可能性が高いため、早めに専門業者へ修理を依頼した方が良いでしょう。

2.故障時の点滅とそうでない場合を見分けるポイント

給湯器のリモコンが点滅したらどうすればいい?原因&対処法について解説 |群馬県内施工実績No1のミヤケンリフォーム

給湯器のリモコンが点滅した場合、故障によって点滅表示になっている場合もありますが、実はそうでない場合もあります。
故障時の点滅とそうでない場合を見分けるには、以下のポイントをチェックしてみてください。

・エラーコードが表示されている

給湯器のリモコンが点滅したらどうすればいい?原因&対処法について解説 |群馬県内施工実績No1のミヤケンリフォーム

リモコンが点滅表示されていて、なおかつエラーコードが表示されている場合、給湯器が故障している可能性が高いです。
エラーコードは各メーカーによって異なるため、自宅で使っている給湯器のメーカーを確認し、ホームページからエラーコードを調べてみましょう。
なお、エラーコードといってもすべて異常を知らせるものではなく、「88」や「888」が表示されている場合は点検時期をお知らせするコードになります。
そのため、「88」や「888」が表示されている場合はそのまま使用できます。

 

・「0:00」が点滅している

リモコンの0:00が点滅している場合、エラーコードが表示されていないだけで故障している可能性も考えられます。
念のため時刻設定を行い、エラーコードが表示されるか確認してみましょう。

3.給湯器のリモコンが点滅していてお湯が出なかった時の対処法

給湯器のリモコンが点滅したらどうすればいい?原因&対処法について解説 |群馬県内施工実績No1のミヤケンリフォーム

給湯器のリモコンが点滅していて、なおかつガス漏れや水漏れがないことを確認できたら、リモコンをリセットしてみてください。
まずは自宅にある給湯をすべて止め、リモコンの運転スイッチをオフにします。
しばらくオフの状態にしておき、時間が経ったら運転スイッチをオンにしてみてください。
この時、リモコン画面にエラーコードが表示されていないか確認してみましょう。
エラーコードが表示されていなければ、お湯を出してみて給湯器が正常に運転するかチェックします。

給湯器が一時的に停止した場合やシステムエラーで作動しない場合、電源プラグを抜いてリセットさせることで正常に稼働する場合もあります。
特にリモコン側でのリセットができない場合は、給湯器の電源プラグを抜いてみてください。
ただし、電源プラグを抜いてリセットすると、設定温度やお風呂の湯量、時刻表示などが初期化されてしまう可能性もあります。
また、給湯器の電源プラグを抜き差しする方法も、ガス臭や雨で濡れていて感電するなどのリスクが考えられる場合は行わずに専門業者に連絡してください。

4.改善されない時は修理・交換を依頼しよう

給湯器のリモコンが点滅したらどうすればいい?原因&対処法について解説 |群馬県内施工実績No1のミヤケンリフォーム

対処法を行ったにも関わらず、なかなか点滅表示が改善されなかったり、エラーコードが表示されたりしている場合は、専門業者に給湯器の修理を依頼しましょう。
給湯器の修理を依頼する際のポイントは、以下のとおりです。

・賃貸物件は修理業者を呼ぶ前に大家さんまたは管理会社に相談する

給湯器のリモコンが点滅したらどうすればいい?原因&対処法について解説 |群馬県内施工実績No1のミヤケンリフォーム

賃貸物件で給湯器のトラブルが発生した場合、すぐに修理業者を呼ぶのではなく、まずは大家さんや管理会社に連絡して給湯器がトラブルを起こしていることを伝えます。
これは、物件によって修理を依頼する業者が決まっているためです。
もし大家さんや管理会社に連絡をせず、勝手に修理業者を呼んでしまうと修理費用がすべて自分持ちになってしまうので注意してください。

・複数の業者から見積もりをとる

給湯器のリモコンが点滅したらどうすればいい?原因&対処法について解説 |群馬県内施工実績No1のミヤケンリフォーム

修理を依頼する場合、1つの業者だけに依頼するよりも2~3社から相見積もりをとることも大切です。
1社だけだとその業者の料金が相場より高いのか低いのか、対応が適切なのかが判断できません。
複数の業者から相見積もりを取ると、大体の相場感を把握でき、そこからサービス内容、サポート内容なども踏まえて選択できます。

群馬県で給湯器の交換を検討している方は、まずはミヤケンリフォーム館にお問い合わせください!

ミヤケンでは、ホームページから無料お見積もりをご依頼いただけます!
「電話はあまりしたくない…。」
「概算だけでも知りたい…。」
という方は、ぜひホームページからお問い合わせください!

ミヤケンリフォーム お問い合わせはコチラ

▼お電話でのお見積もり依頼をご希望の方はコチラ▼
フ リ ー ダ イ ヤ ル    【0120-05-3838
ミヤケンリフォーム館  【027-243-3838

※来店予約は24時間受付しております。
※営業時間は9:00~18:00です。

・給湯器の交換には時間がかかる

もし修理ではなく交換を行いたい場合、その日に連絡をしても即日対応してもらえるわけではありません。
交換工事を依頼してから1日~1週間はかかると考えておきましょう。
特に繁忙期となる10月~2月は予約が取りにくいので、トラブルが発生したら早めに業者へ連絡するのがオススメです。

5.給湯器を交換する際の費用相場

給湯器のリモコンが点滅したらどうすればいい?原因&対処法について解説 |群馬県内施工実績No1のミヤケンリフォーム

給湯器が修理では直らず、交換が必要となった場合、どれくらいの費用がかかるのか気になる方も多いでしょう。
給湯器を交換する際の費用相場は、給湯器本体の値段によって大きく異なるものの、本体費用とリモコン料金、交換工事費用を合計すると約10~30万円になることが多いです。
給湯器の寿命とされる8年~10年が近づいてきたら、修理や交換をする可能性も高まるため、あらかじめ費用も考慮しておくと安心です。

6.給湯器のリモコンに不調が見られたときはミヤケンリフォームにご相談ください!

給湯器のリモコンが点滅したらどうすればいい?原因&対処法について解説 |群馬県内施工実績No1のミヤケンリフォーム

今回は、給湯器のリモコンが点滅した場合の原因や対処法などを紹介してきました。
給湯器のリモコンが点滅した場合、本体に異常が発生している可能性が高いです。
水漏れやガス漏れなどのリスクもあることから、自分で何とかしようとするよりも、早めに専門の業者に問い合わせた方が良いでしょう。
また、専門業者に修理を依頼する場合は、複数の業者から相見積もりをとり、相場感などを把握すると後悔しにくくなります。

ミヤケンリフォームでは、ガス給湯器の交換工事も行っております。

ミヤケンリフォームのガス給湯器交換施工じれはコチラ

お見積りはすべて無料でご案内しておりますので、ご安心くださいませ!

▼関連記事はコチラ▼

給湯器で起こるエラーコード「290」の原因は?対処法を徹底解説
ガス給湯器からガス臭がする原因とは?やるべき対処方法などを紹介
給湯器の故障サインは?放置する危険性と交換費用の目安を解説

ミヤケンでは、ホームページから無料お見積もりをご依頼いただけます!
「電話はあまりしたくない…。」
「概算だけでも知りたい…。」
という方は、ぜひホームページからお問い合わせください!

ミヤケンリフォーム お問い合わせはコチラ

▼お電話でのお見積もり依頼をご希望の方はコチラ▼
フ リ ー ダ イ ヤ ル    【0120-05-3838
ミヤケンリフォーム館  【027-243-3838

※来店予約は24時間受付しております。
※営業時間は9:00~18:00です。

【ミヤケンリフォーム館】
〒371-0013 群馬県前橋市西片貝町4丁目22−3

 

▼LINEからの無料お問い合わせはコチラ▼
専任のスタッフと直接やり取りが可能なLINEを活用して、いつでもお気軽にお問い合わせいただけます!
「写真を送って現状を見てもらいたい。」
「匿名で概算だけ聞きたい。」
という方は、ぜひ無料LINE相談をご利用ください!

ページ先頭へ戻る