洗面台の主要メーカー4社を比較!おすすめポイント・商品や洗面台選びのポイントを解説
赤石 裕佳
洗面台は手洗い・うがい、歯磨きなど様々な用途で使う設備です。
今の洗面台が使いづらいと感じたのであれば、リフォームによって新しいものに交換してみると良いでしょう。
洗面台を取り扱うメーカーはたくさんあり、商品のラインナップも豊富です。
そのため、どのメーカー・商品を選ぶべきか悩む人も少なくないでしょう。
今回は洗面台の主要メーカーをピックアップし、おすすめポイントや商品、リフォーム費用相場をご紹介します。
洗面台選びのポイントをご紹介しているので、洗面台リフォームを検討している方はぜひ参考にしてください。
1.洗面台・主要メーカーのおすすめポイント
洗面台を取り扱うメーカーは多岐にわたりますが、今回は主要メーカーであるLIXIL・TOTO・パナソニック・トクラスの4社をピックアップしてご紹介します。
まずは、各メーカーの洗面台のおすすめポイントを見ていきましょう。
LIXIL
LIXILは総合住宅設備の最大手となるメーカーであり、洗面台のシェア率はトップクラスを誇ります。
そんなLIXILの洗面台はデザインが美しいと評判です。
洗面台の形状・素材・色などのバリエーションが豊富で、個人の好みやインテリアに合わせて選ぶことができます。
機能面では髪の毛やゴミをキャッチし、排水口の掃除の手間をラクにしてくれる「新てまなし排水口」がおすすめポイントです。
また、ハンドルをひねるとすぐにお湯が出てくる「即湯水栓」は、お湯になるまで水を出しっぱなしにする必要がなく、節水性に優れていると評判です。
TOTO
TOTOは衛生陶器のパイオニアとして知られるメーカーで、こちらも洗面台のシェア率はトップクラスを誇ります。
TOTOはセミオーダー感覚で洗面台を注文できるので、我が家に適した機能を持つ洗面台を導入することが可能です。
シンプルなスタイルから高級感のあるスタイルまで実現できます。
TOTOの洗面台の機能には、「すべり台ボウル」があります。
すべり台ボウルは、水がコーナーにある排水口に向かって流れていく形状をしており、泡や髪の毛などをスムーズに流すことができます。
汚れが残りにくいので、ボウルを掃除する頻度を減らすことが可能です。
また、「奥ひろし」という収納キャビネットを洗面ボウル下に採用しています。
排水管の形状をシンプルにしたことで、従来の収納キャビネットよりも30~50%程スペースが広くなっているので、たっぷりものを収納できます。
Panasonic
電気メーカーで知られるパナソニックでも洗面台を取り扱っています。
パナソニックでは、先進的な技術を取り入れた洗面台を豊富に取り扱っているのが特徴です。
主に自動水栓やセンサー操作、照明の自動調節など、洗面台の使い勝手を良くしてくれる機能が搭載されています。
また、カウンターや水栓には水をはじく性質を持つ「スゴピカ素材」を使用しています。
スゴピカ素材は有機ガラス系の素材で、水に強いので水垢ができにくく、汚れても簡単に拭き取ることができます。
トクラス
トクラスは、楽器メーカーで有名なヤマハから誕生した住宅設備機器メーカーです。
こちらの洗面台は高品質な素材を採用しているので、耐久性に優れており、丈夫な洗面台を求めている人におすすめです。
人工大理石のボウル・カウンターを取り扱っており、高級感のある洗面台にリフォームできます。
ボウルとカウンターが一体化しているのでつなぎ目に汚れが溜まることがなく、水や汚れに強いので、お手入れの手間がかかりにくいのもポイントです。
2.各メーカーのおすすめ洗面台と費用相場をチェック
ここからは、各メーカーのおすすめ洗面台の特徴とリフォーム費用の相場をご紹介します。
LIXIL
LIXILのおすすめ洗面台は「ピアラ」です。
リフォーム産業新聞が発表する「リフォーム大賞2021」の洗面化粧台部門総合ランキングで、第3位を獲得しています。
デザイン性から機能性に優れていることで高く評価されました。
ピアラは底が広く平らな洗面ボウルを採用しており、洋服や靴など家事がしやすいのがポイントです。
水栓は左右180度に回転させられるので、使いたい位置に調節できるのも魅力です。
ピアラのリフォーム費用は、8~41万円が相場です。
TOTO
TOTOでおすすめの洗面台は「Vシリーズ」です。
上記でご紹介したすべり台ボウルや奥ひろしが標準仕様になっており、便利な機能を搭載した洗面台を手頃な価格で導入できることから人気があります。
化粧鏡にはエコミラーと呼ばれる、ヒーターや電気を使わないくもり防止機能をオプションで付けることが可能です。
また、1つのハンドルで水・温水混合・湯に切り替えることができます。
カチッと音がするまでハンドルを動かせばいいので、明確に水を使い分けられるところが便利です。
Vシリーズのリフォーム費用は、10~70万円が相場です。
Panasonic
パナソニックでおすすめの洗面台は「シーライン」です。
タイル調の人工大理石カウンターがおしゃれで人気があります。
また、奥行き530mmのスタンダードタイプからスリムな450mm、幅600mmのコンパクトタイプまであるので、設置場所や使用人数に合わせて選ぶことが可能です。
ツインラインLED照明や美ルック ツインラインLED照明によって、顔の正面や両面をしっかり照らすことができるので、身だしなみのチェックがしやすい特徴があります。
手元も明るく照らせるため、手洗いや置き洗い中も汚れを見落とさずに済みます。
シーラインのリフォーム費用は、9~55万円が相場です。
トクラス
トクラスでおすすめの洗面台は「エポック」です。
収納キャビネットの扉のカラーバリエーションが豊富なため、好みや部屋の雰囲気に合わせてカスタマイズできます。
ポップなテイストからナチュラルな木目調まで選べるので、デザイン性にこだわりたい人におすすめです。
ボウルは人工大理石を採用しており、ハイバックガードとなっているのでカビやぬめりの原因となる汚れを防ぐことができます。
水栓はホースを引き出してシャワーとして使えるのも嬉しいポイントです。
エポックのリフォーム費用は、8~35万円が相場です。
我が家に合った洗面台選びのポイント
洗面台をリフォームするにあたって、我が家にあった洗面台を選ぶ必要があります。
ここで洗面台を選ぶ際のポイントをご紹介しましょう。
洗面台のサイズ感を確認する
洗面台を選ぶ時は、設置場所に導入できるのか幅や高さといったサイズ感を確認しましょう。
洗面台の一般的な幅は500~1,400mmです。
コンパクトに納めたい時は500~600mm前後、広々とした洗面台にしたいなら1,200~1,400mm前後が目安になります。
また、天板や洗面台は身長に合わないと使いづらいので、高さもチェックしましょう。
身長によって異なりますが、一般的に手が洗いやすい高さは750~950mmと言われています。
ショールームなどで実物を見て、ちょうど良い高さかどうか確認すると安心です。
収納に注目する
洗面台は手洗いうがいをはじめ、化粧やヘアセットなどを行うことが多いです。
そのため、化粧品やスタイリング剤、タオルなど頻繁に使うものを丸ごと収納できるスペースがあるか確認しましょう。
収納力は収納したものの数や家族に人数によって異なります。
また、開き扉や引き出しなど収納のバリエーションも豊富なので、どこに何を入れるのかイメージしながら、好みや使い勝手の良いタイプを選びましょう。
お手入れのしやすさを重視する
洗面台は水垢やカビなどの汚れが気になるため、定期的にお手入れが必要です。
掃除が楽になる機能が備わった洗面台であれば、手入れの負担を軽減できます。
例えば、洗面ボウルとバックガード、カウンター部分に隙間がないタイプなら、そこに汚れやほこりが溜まる心配がありません。
水栓の取り付け部位も汚れが溜まりやすい上に洗いにくい部分なので、上部から吐水するタイプにすると水栓まわりが汚れにくくなります。
タッチレス水栓であれば、汚い手でハンドルを触らずに済むのでお手入れの回数を減らすことが可能です。
汚れが付きにくく、落としやすい素材や加工を採用した洗面台を選ぶのも良いでしょう。
洗面ボウルの素材や形にこだわってみる
洗面ボウルは、洗面台の使い勝手や印象に大きく影響する部分です。
陶器やガラス、ホーロー、金属、樹脂などの素材が使われており、選んだ素材によって見た目の印象やお手入れのしやすさが異なります。
また、洗面ボウルの形状には楕円型・角型があり、ボウルの深さも様々です。
形状は好みで構いませんが、洗濯物やペットを洗うなど洗面台で作業をすることが多いのであれば、深めのボウルが望ましいと言えます。
逆に手洗いや歯磨きなどの用途で使うことがメインであれば、浅めのボウルでも問題はないでしょう。
さらに洗面ボウルは埋め込み型・置き型・半埋め込み型・カウンター一体型があり、見た目からお手入れのしやすさが変わってきます。
何を重視するか決めた上で、洗面ボウルの素材や形状・深さ、取り付け方法を選びましょう。
4.まとめ
最近の記事
月別アーカイブ
- 2024年11月(3記事)
- 2024年10月(14記事)
- 2024年9月(9記事)
- 2024年8月(8記事)
- 2024年7月(6記事)
- 2024年6月(11記事)
- 2024年5月(14記事)
- 2024年4月(17記事)
- 2024年3月(12記事)
- 2024年2月(3記事)
- 2024年1月(7記事)
- 2023年12月(2記事)
- 2023年11月(2記事)
- 2023年10月(4記事)
- 2023年9月(5記事)
- 2023年3月(1記事)
- 2022年6月(1記事)
- 2021年11月(4記事)
- 2021年7月(4記事)
- 2021年6月(5記事)
- 2021年5月(2記事)
- 2021年4月(2記事)
- 2021年3月(2記事)
- 2021年2月(3記事)
- 2021年1月(2記事)