メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

スタッフブログ

水回りに使うならどっち?フロアタイルとクッションフロアを徹底比較

赤石 裕佳

赤石 裕佳

キッチンやトイレ、洗面所などの水回りは、水が飛び散りやすいので耐水性が高く、お手入れが楽なフロアタイルやクッションフロアが良く選ばれます。
水回りの床リフォームをする場合、どちらの床材を選ぶべきか迷う方もいるでしょう。
そこで今回は、フロアタイルとクッションタイルの特徴から施工費用の相場まで徹底的に比較してみました。
我が家に合った床材を選ぶためにも、ぜひ参考にしてください!

フロアタイルとクッションフロアに共通する事


フロアタイルとクッションフロアの共通点は、どちらも塩化ビニールと呼ばれる樹脂素材で作られていることです。
塩化ビニールをタイル型に成形したものがフロアタイルなのに対して、シート状に形成したものがクッションフロアになります。
同じ素材が原料であるため、どちらの床材も耐水性を有しており、水回りの床として採用されることが多いです。

また、フロアタイルもクッションフロアもデザインのバリエーションが豊富です。
木目調や石目調、タイル柄など様々な柄や色があるので、簡単に好みの雰囲気の床にすることが可能です。

フロアタイルの特徴

フロアタイルとクッションフロアは同じ素材で作られていますが、細かい違いがあります。
どちらが我が家に合っているのか判断するためにも、双方の特徴・違いを理解することが大切です。

まずは、フロアタイルの特徴から見ていきましょう。

耐久性が高い


フロアタイルは表面がコーティングされているため、傷が付きにくく、耐久性が高いことがオススメなポイントです。
クッションフロアと比べて表面が堅いので、家具によって床がへこむことも少ないです。
耐久性の高さから長持ちしやすく、土足の床にも使いやすいため、住宅以外に商業施設やオフィスの床として用いられています。

手間なく施工ができる

クッションフロアと比較して施工がしやすいのもフロアタイルの特徴です。
フロアタイルの場合、タイルを1枚ずつ接着剤で床に張り付けといった工法で、工事を行います。
シート状のクッションフロアと比べてタイル1枚あたりの重さは軽いので、大掛かりな労力を必要としません。
また、小さなタイルなので、細かい場所も敷き込みやすいのもメリットです。

リアルな質感を再現できる

床リフォーム フロアタイル ミヤケンフロアタイルのデザインは多種多様で、デザインによって質感が異なります。
木目調なら凸凹で木目を表現していたり、大理石調なら光沢があり、手触りもツルツルとしていたりと、リアルな質感が表現されています。
そのため、疑似的なデザインであっても高級感の感じられる仕上がりにすることができます。

つなぎ目ができやすい

フロアタイルはタイルを1枚ずつ床に敷き詰めていくので、つなぎ目ができてしまいます。
水に強い床材とはいえ、水を撒くと目地から水が浸透して建物内部の劣化を早めてしまう可能性があるでしょう。
水回りの床に採用する場合、床に水が飛び散ったら放置せず、早めに拭き取って乾燥させることが大切です。

クッションフロアの特徴

続いては、クッションフロアの特徴をご紹介します。

クッション性に優れている

床リフォーム クッションフロア ミヤケン
塩化ビニールはクッション性を持っており、その感触をそのまま残しているのがクッションフロアの大きな特徴です。
フロアタイルとは異なり表面をコーティングしていないので、適度な柔らかさがあるため、
衝撃を吸収して和らげる効果や防音効果に期待できます。

また、衝撃を和らげられることから、足腰が弱い人や転倒のリスクがある子どもがいるご家庭にオススメな床材です。

目地がない

クッションフロアは1枚のシートを接着剤で床に張るという方法で施工します。
フロアタイルよりも重量があるため、施工のしやすさという観点からみるとデメリットの一つになります。

しかし、目地がないのでそこから水が浸入することがなく、内部で腐食が起きるリスクが低いというメリットがあります。
ただし、置き敷きタイプの場合、通気性が悪いとカビが生えてしまう可能性があるので、カビ対策が必要になります。

傷が付きやすい

クッションフロアの表面はコーティングされていないので、フロアタイルと比較して傷に弱いです。
例えば、タバコの燃え殻を落とした場合、焦げ跡が残ってしまうこともあります。
また、クッション性があるので重い家具を長期間置いておくと、その部分がへこんでしまいます。
へこみを軽減するためには、クッションフロアと置くものの間に板などを設置し、重さを分散させる方法が有効です。

フロアタイル・クッションフロアの施工費用の相場比較


フロアタイルとクッションフロアの施工費用はメーカーや商品、部屋の広さ、工法など様々な要素で変動します。
具体的にどのくらいの費用になるのか、施工方法別に費用相場を比較してみましょう。

張り替え工法の場合

張り替え工法とは、既存の床材を取り除いた上で新しい床材を張っていく工法です。
既存の床材を撤去する作業が生じるため、後述する重ね張り工法よりも施工費用が高くなる傾向にあります。
張り替え工法の場合、1畳あたりの費用相場はフロアタイルが4~7万円、クッションフロアは2~6万円が相場です。
どちらも施工する部屋の広さによっては、10万円以上の施工費用がかかります。

重ね張り工法の場合

重ね張り工法は、既存の床材の上から新しい床材を張る工法です。
既存の床材を撤去する作業がないので、張り替え工法よりも施工費用を抑えることができます。
しかし、床に厚みが出るのでドアの開閉に支障が生じたり、床材の下で劣化が進んでいても状況を把握できなかったりなどデメリットもあるので、慎重に検討してください。
重ね張り工法の場合、1畳あたりの費用相場はフロアタイルが3~6万円、クッションフロアは1~4万円が相場です。
こちらも部屋の広さによっては、施工費用が10万円近くになります。

★安く施工できるのはクッションフロア★

リフォーム ワークトップ キッチン ミヤケン
施工費用を比較すると、低コストに抑えられるのはクッションフロアです。
張り替え工法と重ね張り工法のどちらの工法でも、費用を抑えてクッションフロアに張り替えることができます。
コストパフォーマンスに優れているので、気軽に水回りの床の模様替えができるのもクッションフロアのメリットです。

ただし、施工費用の安さだけで安易に決めるのは避けましょう。
耐久性やデザイン性など、何を重視するかによって床材の選び方は異なります。
長持ちする床やリアルな質感を追求したいのであれば、耐久性があり質感が良いフロアタイルが選ばれるでしょう。
子どもや高齢者がいて、転倒によるケガのリスクを減らしたい人やコストパフォーマンスを重視するならクッションフロアがオススメです!

まとめ


今回は、水回りの床に適したフロアタイルとクッションフロアの特徴や違いをご紹介しました。
同じ素材で作られている床材でも、細かい違いがあるため、フロアタイルとクッションフロアの特徴を理解し、優先順位を決めた上で皆様のご要望に合った床材がどちらかを選択しましょう。
また、施工業者によっても費用は大きく変わってきます。
業者に床リフォームを依頼する際は、複数の業者から見積もりをとり、サービス内容と合わせて料金を比較することも大切なポイントです。

ミヤケンでは床材について知識の豊富なスタッフもおりますので、床材選びでお悩みの方はぜひミヤケンまでご相談ください!

▼キッチンについてご相談したい方はコチラ▼

無料相談はコチラ

※来店予約は24時間受付しております。
※営業時間は9:00~18:00です。

▼ミヤケンリフォーム館▼
〒371-0013 群馬県前橋市西片貝町4丁目22−3

ページ先頭へ戻る