内装工事をご検討の方へ クロスの選び方と工事内容をご紹介します!
まず、クロスって何なのか?というところからご説明いたします。
壁紙とクロスは同じものです。
壁紙の種類には、ビニール製もあるのでクロスとも呼ばれています。
天井・壁紙などに使われることが多く、内装用の材料としては必要不可欠なものです。
主な素材は、布・ビニール・和紙などがありますが、近年はさらにさまざまな種類が登場しています。
張り替えの目安は、クロスの耐用年数の約10年です。
また、以下の症状が出てきたら、張り替えをおすすめしています。
•壁・天井の汚れが目立つ
•クロスの色が変わってきた
•表面がケバ立ち、たわみ・シワが出てきた
•クロス表面にカビが急に生えてきた
•壁・天井にヒビができた、または穴が開いている
•壁神の継ぎ目に汚れがたまってきた
•防水性能・消臭性能がなくなってきた
ご自宅のクロスの状態はどうでしょうか?
次にクロスの選び方のポイントをお伝えいたします。
種類が豊富なクロスの中から最適なものを選ぶためには、部屋のイメージ・場所・色・全体のバランスなどが主なポイントとなります。
クロスを張るお部屋の環境を知ることも重要です。
湿気の多い部屋では、クロスにカビが生えてしまうことがあります。
カビは衛生面においても人体に悪影響を与えるため避けたいものです。
そのため、湿気の多い脱衣所はもちろん、ダイニングやトイレなど防カビ効果のあるクロスを使ったほうがよいでしょう。
また、玄関・階段・リビング・廊下など人通りが多い場所は、一般的なクロスよりも強度が高く、破れにくく傷がつきにくいタイプがおすすめです。
今は多くのデザインのクロスがありますので
どのような雰囲気にしたいのかイメージした上で、場所別にクロスの種類・デザインを選んでみてはいかがでしょうか。
さらにもう一つ知っておきたいことがあります。
リフォーム工事においてのクロスの張替えは新築と違い、既存のクロスは剥がすことから始まります。
はがす作業といっても今までのクロスもしっかり接着されていますのできれいにはがれることはほとんどありません。
そのため下地のでこぼこがでてしまうケースがあります。
そうならないためにも新しいクロスは「厚いもの」や「リフォーム推奨」をお選びいただくときれいに仕上がります!
次に工事の流れをご説明いたします。
1、作業スペースを確保
事故防止と作業スペース確保の為、張替える部屋内の荷物・家具等を部屋の外へ移動します。お客様で移動可能な荷物(軽い家具、小物類、割れ物など)は移動をお願いいたします。
2、養生
接着剤の付着や汚れ防止の為養生を行います。
部屋から出せない大型家具も汚れないようシートをかけますのでご安心下さい。
3、現在のクロスをすべて剥がします。
4、パテ処理(不陸(ふりく)調整)
築十数年がたってできた多少の不陸や、[3、剥がし]の際にできた小さな段差を平らにします。必要に応じシーラー処理、除カビ処理などを行います。
5、クロス張り
エアコンなど取り外しができないものはきれいにくり抜いて張ります。
このようにしてきれいに貼り替えを行います!
クロス貼りについて気になるやご相談事などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
最近の記事
月別アーカイブ
- 2024年11月(3記事)
- 2024年10月(14記事)
- 2024年9月(9記事)
- 2024年8月(8記事)
- 2024年7月(6記事)
- 2024年6月(11記事)
- 2024年5月(14記事)
- 2024年4月(17記事)
- 2024年3月(12記事)
- 2024年2月(3記事)
- 2024年1月(7記事)
- 2023年12月(2記事)
- 2023年11月(2記事)
- 2023年10月(4記事)
- 2023年9月(5記事)
- 2023年3月(1記事)
- 2022年6月(1記事)
- 2021年11月(4記事)
- 2021年7月(4記事)
- 2021年6月(5記事)
- 2021年5月(2記事)
- 2021年4月(2記事)
- 2021年3月(2記事)
- 2021年2月(3記事)
- 2021年1月(2記事)