福祉コーディネーターについてのご紹介
まず、福祉住環境コーディネーターとはどのような資格なの?ということですが、
高齢者や障害者がいきいきと自立した生活を送れるよう、住環境を整備する調整役のことを指します。
医療・福祉・建築について幅広い知識を身に付け、各種の専門家と連携をとりながら、
高齢者に適切な住宅改修プランを提案するアドバイザーです!
バリアフリーなどの居住空間の改善を提案することはもちろん、介護用品や生活品などについてのアドバイスも行います。生活の基本である住宅について学べるので、仕事はもちろん、毎日の暮らしにも活かすことが出来ます。
こちらの資格がなぜできたのか。そちらの背景には従来では、
建築は建築士・介護は介護福祉士・医療は医師や理学療法士……と、
それぞれの専門職が介護福祉の各分野を担当していました。
しかしこれだと、全体的に見た際に住環境整備に必要な要素が抜け落ちやすかったのです。
そこで建築・医療・介護福祉・行政などの立場を理解し、各専門職の仲立ちをする、住環境整備を円滑化する役目が必要になりました。
福祉住環境コーディネーターは、そのために生まれた民間資格です。
ただ、福祉住環境コーディネーターの資格を取得しただけでは、何か専門的な対応や介入は出来ません。
実務では、建築・医療・介護福祉・行政などに加えて活用するケースが多いです。
ただし福祉住環境コーディネーター2級を取得すると、介護保険を利用して住宅改修を行った際の必要書類「住宅改修が必要な理由書」を作成することが出来ます!
ちなみにですが、私はまだ3級の資格しか持っておりません。今後高齢社会になるにつれて、お家のバリアフリーをご検討する方が増えてきます。そのようなお困りごとを解決し、より快適に安全に過ごしやすい環境を作ることお手伝いをすることができるのがこの福祉住環境コーディネーターの役割であると考えています!
そのためにも、さらに知識をつけてお客様に寄り添ったご提案ができるようにしていきます。
また、介護認定を受けている方は介護保険の申請を行うことで行政から補助金を受けることもできます!
リフォーム工事ですと消極的になりがちですが、
ぜひご自宅を快適に過ごすお手伝いをしていきますので、お気軽にお申し付けください!
今回はここまでにいたします。
次回は、階級ごとの概要をご紹介いたします。
ここまでご覧いただきありがとうございます。
最近の記事
月別アーカイブ
- 2024年11月(3記事)
- 2024年10月(14記事)
- 2024年9月(9記事)
- 2024年8月(8記事)
- 2024年7月(6記事)
- 2024年6月(11記事)
- 2024年5月(14記事)
- 2024年4月(17記事)
- 2024年3月(12記事)
- 2024年2月(3記事)
- 2024年1月(7記事)
- 2023年12月(2記事)
- 2023年11月(2記事)
- 2023年10月(4記事)
- 2023年9月(5記事)
- 2023年3月(1記事)
- 2022年6月(1記事)
- 2021年11月(4記事)
- 2021年7月(4記事)
- 2021年6月(5記事)
- 2021年5月(2記事)
- 2021年4月(2記事)
- 2021年3月(2記事)
- 2021年2月(3記事)
- 2021年1月(2記事)