快適な空間づくりに最適「インプラス」の性能をご紹介!
今回も前回に引き続き「インプラス」の紹介をしていきます。
前回が施工面について紹介させていただきましたので、今回は機能面です。
取り付けやすさなどが分かっても、どんな機能があるのかが分からないと意味がありません。
では早速、インプラスの基本機能の紹介です。
①断熱・遮熱効果
前回もお話しましたが、家の中で熱の出入りが最も大きいのが窓です。つまり、窓の断熱性能がアップすれば、住まい全体の断熱性能はグンとアップするのです。
暖冷房費も大幅にダウンして家計にも環境にも優しいのです。
インプラスのサッシは樹脂製です。樹脂はアルミに比べて熱伝導率が1/1000程度なので断熱効果に優れている素材です。さらに、今ある窓との間の空気層が室内の温度を外に伝えにくくし、断熱効果を発揮します。
②結露軽減
外気によって冷やされたガラスやサッシに室内の空気が触れると、空気中の水分が水滴となって結露が発生します。
結露の水分は、素材や家を傷めるだけでなく、カビやダニの発生の原因にもなってしまいます。
インプラスなら、既存の窓とインプラスの間の空気層が室外と室内を隔てる役割を担います。
断熱効果で外気温の影響を受けにくくし、結露の発生を抑えます。
③防音効果
熱と同じように、多くの音が窓から入り、窓から出ていきます。
住まいを取り巻く音、住まいから生まれる様々な音を遮断できれば、音が気にならない静かで心地よい暮らしができます。
インプラスの空気層が障壁となり高い防音効果を発揮します。
気密性を高めることで音の出入りをカットします。
さらに空気が出入りする隙間を少なくすることは、音の出入りを減らすことに繋がります。
外窓とインプラスの間隔(中間空気層)を大きくすればするほど防音効果も比例して上昇します。そのためガラスの厚みを変えることもおすすめです。
④目隠し効果
インプラスのガラスにも、外窓のサッシと同じように曇っているタイプのものがあったり、乳白色になっているタイプもあります。
お風呂やトイレなどの、透明ガラスではちょっと嫌だなという箇所の施工にも役立ちます
。さらに、和室の施工する場合、障子のような見た目となっているタイプのガラスもあるので、障子をはずしてそのタイプのインプラスにされる方もいます。
このように、様々な機能もあるインプラス。魅力が伝わりましたでしょうか?
これからますます冷え込みますから、より一層効果も実感できる季節です。
だからこそ、この時期のご検討をおすすめします!
西場
最近の記事
月別アーカイブ
- 2024年10月(13記事)
- 2024年9月(9記事)
- 2024年8月(8記事)
- 2024年7月(6記事)
- 2024年6月(11記事)
- 2024年5月(14記事)
- 2024年4月(17記事)
- 2024年3月(12記事)
- 2024年2月(3記事)
- 2024年1月(7記事)
- 2023年12月(2記事)
- 2023年11月(2記事)
- 2023年10月(4記事)
- 2023年9月(5記事)
- 2023年3月(1記事)
- 2022年6月(1記事)
- 2021年11月(4記事)
- 2021年7月(4記事)
- 2021年6月(5記事)
- 2021年5月(2記事)
- 2021年4月(2記事)
- 2021年3月(2記事)
- 2021年2月(3記事)
- 2021年1月(2記事)